☆ハイキャットのはじまり☆
昭和49年、新しい有線テレビジョン放送法の施行により
それまでの稲取有線テレビ共同聴視組合から法人を組織、
新施設を建設した。中心となったのは稲取地区の6件の電気店。
初代社長には黒田多兵衛が就任した。  

・・・その後の経歴・・・

昭和49年7月

当時の最新広帯域システム建設(250MHz) テスト放送開始
同年10月

テレビ電波放送再送信事業、ハイキャット2チャンネル放送事業開局 

加入件数 600世帯 当時としては珍しい町のテレビの幕開けであった。

同年12月

東伊豆町議会中継開始  全国のCATVでは初めての試みであった。
(議会中継は今も休まず続けられている。)
役場・小学校に専用回線を建設。中継を可能とした。

昭和50年4月 東伊豆町議会選挙にあたり開票速報を
会場とスタジオの二元中継で行う。
同年10月 日本CATV番組コンクールで日本一のグランプリ受賞
番組名「爆撃戦後30年」稲取の空爆を回顧ドキュメント
昭和51年10月 日本CATV番組コンクールで優秀賞受賞
番組名「はんまあ様」
稲取に伝わる民俗学的にも貴重な風習をルポ。
当時最新鋭の4分の3U-マチックカメラで収録。
昭和52年6月 東伊豆町民文化祭を開催提案。町民有志と開催準備に入る。
同年10月 日本CATV番組コンクールで優秀賞受賞
番組名「伊豆急トンネル災害から16年」
伊豆急行開通直前のトンネル工事事故の慰霊祭と共に
当時の様子を回顧ドキュメント。
同年11月 第1回東伊豆町民文化祭にスタッフ全員参加。舞台を収録放送。
昭和53年1月

伊豆大島近海地震発生。マグニチュード7 震度5
施設の被災情報を直ちに調査。町内の被災状況・生活情報など一ヶ月に亘り
地震対応の放送。被災者に役に立つ情報を心掛ける。

同年6月 電波の日に東海電波監理局より「災害時の放送功労」として表彰される。
同年10月 マイコンによる自動放送装置を開発
放送の自動化を全国に先駆けて導入
同年11月

静岡県工業試験場のみかんワインを取材開始
東伊豆町議会に町営ワイン醸造を提案

昭和54年10月

日本CATV番組コンクールで優秀賞受賞
番組「イナバ金目漁」喜平丸に乗船し金目漁をルポ
加入者 1,521世帯

 昭和57年4月

稲取入谷地区へ線路延長
昭和60年4月 伊豆急ケーブルネットワークに出資

→平成元年〜平成9年の経歴へ  →平成10年〜現在までの経歴へ

→トップページへ戻る